つむじハゲに悩む女性が増えてきていますが、治った女性はいったい何をしたのでしょうか?
女性の抜け毛は、一部がすっぽりなくなるのではなく、全体的に量が減ってくることが特徴ですから、どうしてもつむじや頭頂部が目立ちやすいもの。
一般的に、女性の抜け毛や薄毛の原因はひとつではありませんが、主なものは、ストレス、生活習慣の乱れ、頭皮環境の悪化。
対策といっても特別なことではなく、日常生活に取り入れられることがほとんどなのです。
今回は、つむじハゲが治った女性がやっていた方法について、くわしく見ていきましょう。
つむじハゲが治った女性がやったこと ①生活習慣を改善する

食生活を改善する
食事制限をするダイエットや、偏った食生活をしていませんか?
髪も体の一部ですから、健康的に成長するには十分な栄養が必要。そして、ダイエットや偏った食生活の影響で、栄養不足の女性は意外と多いのです。
髪の成長に重要なのは、たんぱく質、ビタミン類、亜鉛。
それぞれ、次のような食べ物に多く含まれますから、いろいろな食べ物をバランス良く食べるようにしましょう。
- たんぱく質:魚、卵、大豆製品、脂肪分の少ない肉類
- ビタミンA:緑黄色野菜
- ビタミンB類:豚肉、うなぎ、魚、レバー、納豆
- ビタミンC:かんきつ類
- ビタミンE:ごま、ナッツ類
- 亜鉛:牡蠣
いつもたくさんの食べ物をそろえるのは大変ですが、少なくとも、加工食品の頻度は減らす、お菓子は食べない、外食のときもバランスを気にして選ぶなど、できるところから取り入れていきましょう。
どうしてもバランスをとるのが難しいときは、食事の補助として、サプリメントを取り入れるのも良いですね。
良質な睡眠をとる
良い睡眠のコツは、全体の睡眠時間よりも、その時間帯。
午後10時~午前2時の間は、肌や髪を修復する、成長ホルモンが多く分泌される時間帯と言われ、この時間帯に深い眠りについていることで、抜け毛対策にもなるのです。
仕事や勉強などで、この時間帯に起きている人も多いと思いますが、週に1~2日でもいいのでこの時間帯に睡眠時間を合わせてみてください。
午後10時に眠るのが無理でも、睡眠時間の一部がこの時間帯にかかっていれば大丈夫。朝、起きたときもスッキリしますし、体調と一緒に抜け毛も良くなる可能性がありますよ。
参考:女もはげるって本当?女性の薄毛は治るの?女性薄毛改善した方法とは
つむじハゲが治った女性がやったこと ②ストレスをためない

社会生活を送る上で、ストレスをゼロにすることはできませんが、強いストレスや慢性的なストレスは髪の成長をさまたげてしまいます。
ストレスの多い生活が続くと、自分では気づかないうちに精神的なダメージを受け、自律神経のバランスが乱れてしまうもの。
ストレスや自律神経の乱れは、頭皮の環境悪化や、ヘアサイクルの乱れの大きな原因です。
ストレスの怖いところは、いつのまにか積み重なって、体をこわすまで自分でも気づかないところ。
まだ大丈夫だからと放置すると、大量に髪が抜けてしまうこともあるんです。
健康的な髪を取り戻すためには、身も心もストレスをため込まないことが大切。意識してこまめに発散していきましょう。
ストレス解消法は、あなたのお好きな方法なら何でも良いのですが、おすすめは、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動。
軽い運動は、全身の血行を良くするだけでなく、精神的なストレスも軽減すると言われていて、心身ともにスッキリできるのでおすすめですよ。
つむじハゲが治った女性がやったこと ③頭皮環境を良くする

シャンプーを見直す
健やかな髪を育てるには、頭皮環境が良い状態になっていることが大切。
良い頭皮環境とは、頭皮にうるおいがあって十分な血流があり、乾燥や炎症がない状態のこと。
毎日使うシャンプーは、直接頭皮にふれますから頭皮環境に大きく関わっており、頭皮に合わないとフケやかゆみ、炎症の原因となってしまいます。
評判のいいシャンプーや、安価なシャンプーを選ぶのではなく、自分の頭皮に合ったものを選びましょう。
シャンプーは、界面活性剤の違いでアミノ酸シャンプー、高級アルコール系シャンプー、石鹸系シャンプーに分けられています。
この中で、抜け毛の気になる方におすすめなのはアミノ酸シャンプー。洗浄力が強すぎず、頭皮にうるおいを残して洗い上げるシャンプーです。
少し高価なのが欠点ですが、抜け毛が気になる間だけでも、取り入れてみてはいかがでしょうか。
参考:女性の薄毛対策シャンプー3選!頭皮ケアにおすすめのシャンプーとは?
紫外線を避ける
また、つむじは紫外線を受けやすい部分。特に頭頂部は、体の2~3倍の紫外線を浴びていると言われています。
アウトドアイベントや紫外線の強い時期はもちろん、通勤などのちょっとした時間でも、日傘や帽子、日焼け止めスプレーなどで髪と頭皮を保護してあげましょう。
髪型に気を付ける
さらに、分け目がいつも同じだったり、ポニーテールやお団子など頭皮を強く引っ張る髪型をしていると、頭皮に負担がかかり、抜け毛が進んでしまうことがあります。
分け目やヘアスタイルはこまめに変えると、頭皮への刺激が和らぎますよ。
参考:女もはげるって本当?女性の薄毛は治るの?女性薄毛改善した方法とは
まとめ

いかがでしたか。つむじハゲが治った女性がやっていた方法についてまとめていきました。
女性にとって髪はとても大切なものですから、一刻も早く改善したいですよね。
日々の生活の中でできることから取り入れて、こつこつ続けることで、変化は起こってきます。
抜け毛がある方は抜け毛が減るように、まだ抜けていない方は今後抜けないように、着々と正しい対策を進めていきましょう!
もしこの記事を気に入っていただけたら、応援クリックをお願いします!
コメントを残す