女性でもはげたり、薄毛になってしまうことがあるのでしょうか?
最近では、つむじの薄さが気になる、髪のボリュームが減った、抜け毛が増えたなど、髪の悩みを抱える女性が少なくありません。
女性の薄毛の特徴は、抜け毛が増えて全体的にボリュームが減り、薄い部分が出てくること。
男性のように部分的にすっかりなくなってしまうことは多くありませんが、つむじや分け目が気になる女性は増えてきています。
女性の抜け毛の原因はひとつではなく、中には女性に特有の原因もあります。
今回は、女性がはげてしまう原因と対策について、詳しく見ていきましょう。
女性もはげる?その原因とは
女性がはげる原因 ①ホルモンバランスの変化
女性のはげや薄毛の大きな原因は、ホルモンバランスの変化。
エストロゲンという女性ホルモンには、髪をの成長を促して抜け毛を防ぐはたらきがありますが、このエストロゲンの分泌のピークは30歳頃。
それ以降はしだいに分泌量が減少し、40代頃からはエストロゲン減少にともなって、いろいろな影響が体にあらわれてきます。その変化の一つが薄毛なのです。
40代頃から、抜け毛や薄毛に悩む女性が増えてくるのは、このホルモンバランスの変化が関わっているといえるでしょう。
ただし、最近では若い世代でも女性ホルモンが減少している方も増えています。生理不順がある方は要注意。
また、出産や、ずっと服用していたピルをのむのをやめたときも、同じようにホルモンバランスが乱れ、抜け毛が増えることがありますよ。
女性がはげる原因 ②生活習慣の乱れ
女性がはげてしまう原因として、生活習慣が乱れている場合も多いです。
生活習慣の乱れで多いのは、不規則な食生活、睡眠不足、ストレスを抱えていること。
まず食生活ですが、現代は食べ物が豊富な時代ですが、偏った食生活や過度のダイエットによって意外と栄養不足の女性が多いのも事実。
髪の成長に必要な栄養素は、たんぱく質、ビタミン類、亜鉛ですから、毎日の食事でこれらの栄養素をバランス良くとっていくことが重要です。
また、睡眠不足は髪と頭皮には大敵です。
良質な睡眠が取れていないと自律神経やホルモンバランスが乱れ、髪の成長が妨げられ、頭皮の血流が低下して栄養が届きにくくなるなど、髪と頭皮の状態が悪化してしまいます。
長時間眠るのが難しいなら、睡眠の時間帯や質を意識するなど、眠りの質を上げる工夫をしてみることが大切です。
ストレスは、髪と頭皮だけでなく、すべての健康に影響するもの。
もちろん、少ない方が良いことは間違いないですよね。
社会生活の中でストレスをゼロにすることはできませんが、強過ぎるストレスや慢性的なストレスは健康悪化のもと。
頭皮では血管が収縮して血流が低下し、髪が十分成長できなくなってしまいますよ。
女性がはげる原因 ③頭皮環境の悪化
女性がはげてしまう原因として、頭皮環境も要チェックです。
良い頭皮環境とは、頭皮に十分な血流とうるおいがあり、毛穴のつまりや乾燥、炎症がない状態のこと。
頭皮環境が乱れる原因には、合わないシャンプー、油分の多い食事、頻繁なカラーやパーマ、頭皮を強くひっぱる髪型などがあります。
もし今、シャンプーのあとにかゆみやフケが減らないのであれば、お使いのシャンプーが合っていないのかもしれませんし、頭皮がベタつくようなら食事内容を見直してみると良いかもしれませんね。
女性もはげる?女性薄毛改善した方法とは
女性がはげたときの対策 ①ホルモンバランスを整える
女性のはげと女性ホルモンには深い関わりがあります。
女性ホルモンの分泌量が年齢とともに変化するのを、自分でコントロールするのは難しいですが、減少のペースをゆるやかにする対策はいくつかありますよ。
まず、規則正しい生活習慣を心がけること。
これは、自律神経を整え、ホルモンバランスを整えるのに役立ちます。
次に、ドキドキしたりワクワクする体験をすること。
そのような体験をすると、脳内に「ドーパミン」という物質が分泌されますが、「ドーパミン」は分泌されるときに脳の「視床下部」という部位を通過します。
「視床下部」は、エストロゲンの分泌を指令する部位なので、ワクワクする体験は、エストロゲンにも良い影響があるのです。
さらに、体の中で女性ホルモンと同じようなはたらきをする成分をとるのも良い方法。
有名なのは、大豆に含まれる大豆イソフラボン。大豆製品なら種類も多く手に入りやすく、試しやすいですね。
ただし、女性ホルモンと似たはたらきをする成分をとるときには、1日量を守るようにしましょう。
というのも、1日量を超えて摂取し続けると、子宮内膜症など、かえって体に悪い影響を及ぼすこともあるから。
イソフラボンでいうと、その量とは豆乳200mL程度です。
同じように、このような成分をサプリメントでとるときも、用量はきちんとチェックして使用するのが良いですね。
女性がはげたときの対策 ②生活習慣を整える
女性のはげが気になる場合、まず生活習慣を見直してみましょう。主に見直しが必要なのは、食生活、睡眠、ストレス。
食生活では、少し意外ですが、栄養不足になっている現代女性は少なくありません。
その理由は、加工食品やインスタント食品などが多い偏った食生活や、食事制限を伴うダイエット。
カロリーは足りていても、体に必要な栄養素が足りていない場合が多いのです。
髪の成長に大切なのは、たんぱく質、ビタミン類、亜鉛。
健やかな髪の成長にはこれらをバランス良く摂取していくことが重要です。次のような食べ物に多く含まれていますから、意識して取り入れていくようにしましょう。
- たんぱく質:肉、魚、卵、大豆製品
- ビタミンA:緑黄色野菜
- ビタミンB:牛肉、豚肉、鶏肉、にんにく
- ビタミンC:かんきつ類
- ビタミンE:ゴマ、ナッツ類
- 亜鉛:牡蠣
毎日全部をそろえられなくても、外食のときに栄養バランスを意識したメニュー選びをするなど、できるところからで大丈夫です。
どうしても不足してしまう栄養素があるなら、補助としてサプリメントを利用するのも良いですね。
次に、良質な睡眠をきちんととることも重要なポイント。
特に、午後10時から午前2時の時間帯はゴールデンタイムとよばれ、成長ホルモンが分泌されて髪が成長する大切な時間帯。
髪の成長を促す成長ホルモンがきちんと分泌されるためには、ゴールデンタイムに深い睡眠状態にあることが必要です。
とはいえ、毎日午後10時に眠るのは難しいですよね。
そんなときは、睡眠時間の一部でいいので、ゴールデンタイムにかかるよう工夫してみましょう。
また、できるだけ深く眠れるよう、寝室の照明や寝具を調整し、寝る直前にテレビやスマホを見ないようにする、などの対策も大切ですよ。
抜け毛対策には、ストレス対策も欠かせません。
社会生活を送る上で、ストレスは避けることができないものですが、ストレスや自律神経の乱れは、頭皮の環境悪化やヘアサイクルの乱れの大きな原因。
放置すると、大量に髪が抜けてしまうこともあるんです。
責任感の強い方ほど、自分のケアを後回しにしてしまいがちですが、自分ではまだ大丈夫と思っても、意識してこまめにストレス発散することが大切。
ストレス解消法は、あなたのお好きな方法なら何でも良いのですが、おすすめは、ウォーキングやストレッチ、ヨガなどの軽い運動。
運動することで全身の血行を良くするだけでなく、精神的なストレスも軽減すると言われていますから、心身共にすっきりできて効果的ですよ。
女性がはげたときの対策 ③頭皮への刺激を和らげる
女性がはげてしまう原因のひとつが、頭皮環境の悪化。
頭皮環境を改善するには、頭皮への余分な刺激を避けることが大切です。
余分な刺激には、シャンプーやパーマ液などの薬品による刺激と、髪型やひっかくことなどによる物理的な刺激があります。
シャンプーには、汚れを落とすための「界面活性剤」という成分が含まれますが、この「界面活性剤」の洗浄力が強すぎると、頭皮に必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥などのダメージの原因になってしまいます。
市販のシャンプーのほとんどは安価で洗浄力の強い「界面活性剤」が含まれているので、シャンプー後にかゆみが続くなどのトラブルがあるようなら、お使いのシャンプーを見直してみるのも良い方法です。
頭皮と髪へのダメージを防ぐためには、アミノ酸系シャンプーなど、頭皮にやさしい洗浄成分のものを選ぶのがおすすめ。
市販のものより少し高価ですが、抜け毛が気になる間だけでも使うほうが、頭皮には優しいと言えるでしょう。
また、パーマやカラーの時に使う薬剤が頭皮と髪を傷めることはご存知の通り。
抜け毛が気になるうちは、パーマやカラーはなるべく控え、少なくとも3か月程度は間隔を空けて、美容院で頭皮を保護してもらいながらするのがおすすめです。
ポニーテールやいつも同じ分け目など、頭皮の一部分に圧力がかかることも負担につながります。
髪型が原因の場合、髪型を変えてみたり、分け目を少しずらすなど少しのアレンジで、負担を減らすことができますよ。
参考:女性の薄毛対策シャンプー3選!頭皮ケアにおすすめのシャンプーとは?
女性がはげたときの対策 ④育毛ケアを取り入れる
女性のはげ対策として、生活習慣を改善したり刺激を避けることは、主に抜け毛を防ぐことが目的。
さらに積極的に薄毛を改善したいなら、同時に髪を育てるケアをとりいれると効果的です。
髪を育てるケアで、自宅でできるものといえば育毛剤。
育毛剤にはさまざまな種類がありますが、ポイントは自分の抜け毛の原因にぴったり合ったものを選ぶことと、一定期間使い続けること。
育毛剤を使い始めてから効果が出てくるまで、平均3~6か月かかると言われていますから、少なくとも3か月は使ってみましょう。
その理由は、頭皮と髪には肌と同じようにターンオーバーがあり、しっかり成長するにはある程度時間が必要だから。
長期間使い続ける必要がありますから、品質と価格に納得のいくものを選ぶことが重要ですね。
参考:女性用育毛剤ランキング!効果があって続けやすい育毛剤はどれ?
まとめ
いかがでしたか。女性でもはげてしまう原因とその対策についてまとめていきました。
女性にとって、髪の悩みはとても深いもの。
髪に自信が持てないと、人目が気になって、外出するのも気が重くなってしまいますよね。
でも多くの場合、女性の薄毛はきちんとしたケアをすれば治ると言われています。
確かに時間がかかってもどかしいこともあるのですが、じっくり対策を行って頭皮を基礎から整えることで、髪を育て、今後の抜け毛を防ぐことも期待できますよ。
あなたに合った対策をして、髪の悩みから解放されましょう!
もしこの記事を気に入っていただけたら、応援クリックをお願いします!

コメントを残す